1. >
  2. >
  3. セルフメディケーション税制とは?

セルフメディケーション税制とは?

Q:セルフメディケーション税制と医療費控除との違いはどんなところですか?

セルフメディケーション税制は2017年1月1日から始まった医療費控除の特例制度です。
こうした医療費控除の特例制度が始まったことそのものを知らないという方もいますし、医療費控除とどのように違いがあるのか?よくわからないという方もいます。

セルフメディケーション税制と医療費控除の違いとはどのような点になるのか、控除対象となる医薬品などはどのようなものになるのか?理解しておく方がいいでしょう

A:従来の医療費控除とセルフメディケーション税制

医療費控除というのは、医師や歯科医師等に治療をしてもらった時の診療費、治療費、また処方してもらった医薬品が控除対象となっており、最大200万円までの控除があります。

治療費や診療費の負担を少しでも補うということで医療費負担分を税制から補っている制度です。
この制度の場合、医師、歯科医師の治療により生じた費用が対象となっています。

セルフメディケーション税制は、医療費控除対象をOTC医薬品購入費用としており、最大88000円まで控除があります。

健康増進に努め健康診断等を受けている納税者が利用できる制度で、この医療費控除の特例制度となっているセルフメディケーション税制は、2017年1月1日から2021年12月31日まで、4年間の期間において実施されるものです。

A:対象となるOTC医薬品は約1500品目ある

OTC医薬品というのは、法律的に一般用医薬品を指しています。
大衆薬、市販薬と呼ばれるもので、薬局やドラッグストアでいつでも購入できる医薬品を指します。

ではOTC医薬品とは別に医療用医薬品とは何かというと、医師が処方する医薬品で処方箋なくして購入できない医薬品を指します。

OTC医薬品については、対症となる成分が82種類決められており、例えば風邪薬や皮膚に利用する軟膏などのお薬、解熱鎮痛剤など、1500品目が該当するといわれています。
この見分け方については、セルフメディケーション税制該当薬についている共通識別マークを見ることで理解出来ます。

A:医療費控除と目的に違いがある

医療費控除は治療などにかかる自己負担額を少しでも税制でサポートするという目的があります。
セルフメディケーション税制の目的は、自主服用の推進です。

健康維持や増進、予防のために健康診断等を適切に受けている方が対象となるため、このセルフメディケーション税制によってさらに健康診断などを積極的に受ける事を推進し、税制における医療費の負担を減少させる目的も持っています。

対象となる人は健康の維持に努めている方で、所得税、住民税を納税しており、予防接種や健康診断等を受けている方、OTC医薬品の購入が12000円を超えている方、さらに「従来の医療費控除制度を利用しない方」が対象となります。